図版 | 解説 |
![]() |
レースなどのサーキット走行を 前提にしたポート加工を紹介します。 本来ですと企業秘密にあたる内容ですが 2サイクルエンジンの終焉も近いことですので 特別に公開します。 図がちょっとてきとうですが、現物と比べて 自分が排気ガスになったイメージで 考えてみてください。 尚形状は経験上割り出したものなのでこれは”科学的に 違うよ!!”といった意見や、質問、感想はメールや 掲示板でお願いいたします。 1.センターリブの太さは2mmから 2.5mm程度まで削って細くしても 特に問題はありません。 ポートタイミングはそれほど回るエンジンでは ないので、極力変更しない。横に広げる方向で 排気効率&掃気を向上させるとよい。 |
![]() |
排気ポートと掃気ポートの形状と間隔 A.比較的パワーを出しやすい形状 B.パワーは若干劣るが、扱いやすい トルク特性を出しやすい。 C.ポートが急激に開くと排気ガスを 急速に出すことができるが、リングが 引っかかる恐れが出てくる。 D.E.掃気ポートとの再接近部は、2mm位まで 3.5mmは比較的マイルド?2mmはワイルド? 最高回転数の調整に使えます。 F.排気を削りすぎて低速パワーがぜんぜん なくなったら掃気ポートを点線のように 広げると低速トルクは復活しますが 伸びきりはだいぶ悪化してしまいます。 |
![]() |
ポート開口部の面積が広いほうがピークパワーは 出ますが、中低速が悪化してタイムに結びつく ことはありません。 トルクを稼ぐならCのポート形状は理想的かな?? 中心位置は、Dのような位置がよいのでは?? と考えています。 |
![]() |
ポートの取り付き位置 NSRのポートは曲がってついていますので 左右で形状が異なってしまいます。 Aのように直線的に取り付けないで ピストン端面とポートは可能な限り 90度になるように削ります。 曲がる部分はスプーンをイメージ するとうまくできそうです。 正しくできているとピストンの 焼けがきれいに出ます。 全部真っ黒だと失敗かなあ? |
![]() | これはNSR80のノーマルポートです |
![]() |
これはCRM80のノーマルポートです ポートタイミングがNSRより遅くなっています。 横幅と形状がNSRとだいぶ違います。 |
![]() |
CRM80の改造ポートです タイミングと幅を修正拡大してあります。 全く別物に仕上がっています。 |